-
-
再びの中東問題、下げ幅は限定的
ニューヨーク時間に入って、ダウの下げ幅が拡大し、下振れリスクによりドル売りが進みました。 本日はトランプ大統領とマクロン大統領の会談が行われていました。米仏でのイランとの合意模策を提案したことを明らか ...
-
-
今週の見通しと本日の相場
本日のドル円相場ですが、108円のラインを抜けてきましたね。 北朝鮮問題がポジティブ要素として捉えられたかというとそこまで市場に織り込まれてはない気がします。 事実、日経の株価は本日はあまりパッとしな ...
-
-
日米首脳会談終了
17・18日と行われていた日米首脳会談を終え、TPPにはアメリカは戻る気なし、日本は二国間協定を協議することを迫られ、拉致問題は言質のみ、アルミ鉄の関税適用除外は進展なし。 何しにアメリカまで行ったの ...
-
-
週明け月曜日上窓からスタート
土曜日の朝シリア攻撃のニュースで地政学リスク再燃かと思いましたが、もしこれが平日の取引時間だったら確実に為替に影響していたのですが、市場が休みに入った状態での攻撃、さらに日曜日という2日間休みがあった ...
-
-
週明け月曜日、窓には注意して下さい
先週は重しになっていたシリア問題も後退し、株高、指標もいいとドル円は上昇しました。 107.7のラインは硬くてなかなか抜けなかったところに週末のポジション調整か、レジスタンスライン弾かれて落ちました ...
-
-
ニュースに振り回されてます…
本日はシリア問題が重しになり、日経平均は小幅続落しました。 その後ロシア軍とアメリカ軍の間に設置されている衝突回避ホットラインを双方が使用しているというニュースが流れ、一気にリスクオン相場の動きとなり ...
-
-
シリア問題、ロシアとアメリカ
本日は昨日の上昇から一転じわじわ株価下降の動きになりました。 やはりシリア問題が重しになっているみたいです。北朝鮮問題が解決しそうかと思えば次はシリア問題、トランプ大統領とプーチン大統領。どちらも引か ...
-
-
堅調な株価に支えられる為替市場
10日の為替相場は106円台後半から一時500ドル近く上昇したダウの株価や、コアPPIが6年半ぶりの高水準となり、年内の追加利上げ観測も強まり、107円台半ばまで上昇しました。 その後、この4年間で最 ...
-
-
4月2週目
4月に入り2週目がスタートしました。 本日4月2日に黒田総裁2期目がスタートしました。再任の会見では緩和の再確認、出口戦略についての何回目か分からないが火消しでドル円は若干の上昇傾向にありました。 2 ...
-
-
米雇用統計
本日発表された米雇用統計、市場の予測を大幅下回ったのですが数字的には労働市場が健全化であることを証明する結果となりました。 失業率も低下予想に反して、2月と同水準を維持。失業保険申請件数も低水準で推移 ...